fc2ブログ

若い人へ。気になること。

twitterで「マイズナーテクニック」を検索してみたら気になることがあったので、これを書いている。

思い出話というか、過去あったことだ。


702968143-coffee-615207_1920-jRwv-480x320-MM-100.jpg



長らく会ってなかった、連絡取ってなかった友人から突然「どうしてる?」と連絡が来ることがある。

「久しぶりに会おう」ということになる。
会ってみてしばらく話していると
「ところで不労所得があったほうが良いと思わない?」
と相手が切り出す。
あるいは、待ち合わせの場に行くと、なぜか友人ともう一人「先輩」がいる。

誰もが経験したことがある(?)あるいは聞いたことのあるだろう、アレだ。
そうだと分かった途端に気持ちがスッと引いていく。

「アレ」と書いたがそれは宗教だったり、〇ムウェイだったり様々だ。
(いや、たいていその2つしかない)

20代中頃から30代はじめに数度そんなことがあった。
好奇心と向上心が優先されるころだ。
明日のことは考えず、ふと思い立ったら誰かに連絡して即飲みに行くような感じで警戒心も薄いから
そういうハズレを引くこともまぁある。
とゆーか僕自身、久方ぶりの友人に連絡取ってみることもある。
僕も警戒されたかもしれないな。



もともと何で知り合ったか忘れたが
映画監督を志していた友人に「プロデューサーを紹介する」と言われ
渋谷のチェーン系のカフェ(スタバより安いやつ)で会った。


その「プロデューサー」は実際どんな仕事をしたかは語らず
「日本の俳優は芸術のために俳優やっているのではなく、いかに食っていくかを考えているからダメだ。自分がいかに食っていくかばかり考えてるやつが人を感動させられる演技などできない」
というようなことを言っていた。

そういうことを言うわりにはなんだか本物感に欠けた彼に僕は不信感を抱いた。
そして、彼はマイズナーをやるよう勧めた。
僕はすでにその頃マイズナーをやっていたのでそう伝えると
彼はやや驚いたようだったが、僕は単純に興味があったからどこか良いところがあるか尋ねた。


そうして僕は、ある日曜日に芸能花伝舎でやっていたWSへ足を運んだ。
10年も前のことだ。


そのWSは他と比べて1回の参加料がかなり安く、参加者も20人近くいたように思う。
僕は人見知りをするので、新参者らしく主宰の男性に挨拶をし大人しく様子を伺っていた。

リピテションをしたのは1回だけだったが、苦手な相手で(笑) 新しい気付きを得られた。
ネイバーフッドプレイハウスで学んだという主宰から与えられたサジェスチョンも良かった。
(サンフォード・マイズナーの本を翻訳した方がその会を設立して、その方が亡くなられた後、その弟子である男性が主宰を引き継いでいるらしい)


しかし次また来ようという気にはならなかった。

まず、主催者のかわりに進行をする女性がいたのだが
彼女が参加者たちにテキパキ動かないとかそういうことで高圧的にダメ出しをしていた。
僕は初参加だったから普段どうなのかは全く知らないが
それだけで「こういう人が仕切ってるところでやりたくないし、いずれケンカになってしまうからやめとこ」になってしまった。


そして「これはアカンやつやな」のセンサーが働いたのが、WSのあとのこと。

場所を西新宿のカフェ(これまたチェーン系の)に移してお茶をすることになった。
WSにいた人やいなかった人も集まったようで、日曜の西新宿のビルのカフェの一隅はそのグループで占められていたみたいだった。
「よくこんなに集まるなぁ。日曜の昼に遊びに行かず何を話してるんだろ」と思いながら
僕は主宰とテクニックや感覚記憶の話、日本の芝居の話なんかをしたのを覚えてる。
グループが出来ているのもあって、なんとなく他の参加者と話したい気にならなかったし
彼らよりもネイバーフッドで学んできたという主宰に興味があった。
一通り話したから帰ろうとしたら、別の席に映画監督を志している友人がいるのを発見した。
「なんだ来てたんだ」と声をかけると、よそよそしいリアクション。


その友人とはやり取りもお互いになくなって
それから震災があり、別の要件で再び僕から連絡を取ることに。
いや、突然向こうからラインが来たんだっけか。

彼は当初のような監督になることはやめたらしい。

そして、こう謝罪した。

「あの自称プロデューサーの男はマルチ商法で、紹介するよう強いられて紹介した。あのWSもそう。カフェで集まっていたのもそういう話をしていた」と。

ああ、やっぱりなぁ。
お前も「プロデューサー」も本物感も、本物を目指してる感もなかったんだよな。
あのWSの参加者たちも魅力的な人がいなかったんだよな。
お茶するためにあんなに人が集まってるのも変だった。

ということはたぶん言ってない。

メンタルの弱い彼が悩んだ挙句、謝ってるんだから。



どうやら、そのWSはいまだ活動しているらしい。もう花伝舎ではないみたいだが。


いや、本当にマルチがどうか、聞いた話だから確定できない。
僕は別に何かを売りつけられたり、勧誘されてない。

だけど、SNSで繋がった声優志望に
「会って話をしませんか?」と「こういうWSがあるんです」と誘う人がいるのを見かけてしまうと
「まだやってんのか・・・」と思わずにいられない。
(そういう人ってたいがいアカウント本名or芸名ではない。俳優・声優なのに)

ルノアールとかで、隣の席でそういう話してると
「ああ、騙されるなよ~」と言いたくなるのよりももう少し強く。


僕も昔の夜遊び友達に「不労所得興味ない?」と誘われて
「演劇やってるやつなんか金ないに決まってんのになんで?他にもっと誘えるやついるでしょ?」と驚いたけど
たしかに「芝居に関係ないバイトする時間と労力がもったいない」とは誰しもが感じていることだ。

演劇やってる人間には、世間知らずな警戒心の薄い者も多い。
人を信じやすい者も多い。
金銭感覚がなさ過ぎて借金背負ってる者もいる。
夢と現実のギャップ、拒絶されること、日々の生活、
疲弊している者も多い。

そうやって狙われた者が、さらに弱い者をターゲットにしていく。


勘弁して欲しい。

弱い者は生き残れないのが現実かもしれないが、同じ業界の若い者を食い物にしてどうする。


僕のWSにも以前そこでマイズナーをやったことがあるという人もいた。
別に何も被害を受けたりしてないようだし、僕も確信的なことは言わなかった。

「他のWSを受けないほうが良い、他の講師はやめとけ」というようなことは
言うつもりもないし、思わない。
だけどそれが、マルチ商法になると別。
せっかくの力を違うところに使ってくださいよ。


〇ムウェイやってる人の書くこと読むと「自分はこれが良い」と信じているように思える。
それはその人にとってそうなんだろう。全て悪ではないのかもしれない。
だけどそういう人って、友人のなかでも自分にとって結局どうでもいいやつしか勧誘しない。
選択をしているわけだ。
僕はそう生き方はしたくない。


若い人へ。

被害にあった人、誘われた人もいるでしょう。
そうじゃない人もいるでしょう。
今までいくつか失望もしてきたことでしょう。

自分の直感や違和感を信じると良いです。
それでも迷ったら、誰か信頼できる人に相談してみるのが良いです。
「ラクして稼ぎたい」は誰でも思うことだけど、上手い話はないです。
貧乏の代名詞的な俳優も「いいカモ」です。


スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する